鍼灸治療

東洋医学的な身体のバランス調整
(血流改善、自律神経の調節)や
冷え、浮腫み、痺れ、痛みの改善などをします。
鍼は長さ、太さといった多種類の中からお身体、部位によって使い分けます。細い鍼を使用するため刺された時の痛みはほとんどありません。


お灸も状態と部位によって熱量を使い分けて施術します。お身体の調整、冷えの改善などをします。

低周波鍼通電療法

鍼に電極をつなげ電気を流します。目的とした神経、筋肉に直接アプローチを行うことができ、神経痛や痺れ、筋肉の緊張を取ります。麻痺で動かせない筋肉や、動かしたい筋肉を動かすことができます。
痛みの除去以外にも筋肉や関節のこわばりの改善にも用います。

手技・機能訓練

手技で痛み、血流改善など幅広いケアを行います。

運動療法はストレッチや歩行訓練など筋肉の伸縮、動きの改善と筋力の維持、向上を目的に行います。
関節や筋肉を自らまたは、私たちが動かすことで寝たきりの予防や残された筋肉を最大限に活用できるように行います。筋委縮や関節拘縮といった身体が思うように動かなくなることを防ぎます。また生活指導や運動指導を行うことでご自分の身体を管理しやすくなります。症状の再発防止にもお役に立てます。